fc2ブログ

たらひろのブログ

DQ3 防具の選択

ご無沙汰しております.たらひろです.毎週更新とはなんだったのか.
今回は五月祭でのプレイでの防具の選択・分岐についての記事です.

防具を選択するにあたっては,「オルテガの兜を回収せずにマジカルスカートを購入する」ことを念頭に置いています.オルテガの兜は高い金額で売れるアイテムですが,回収するにはわりと時間がかかります.一方でマジカルスカートはバラモス戦やバラモスブロス戦などを考える上で必要となってくるアイテムだと思っています.この目標を満たすのには苦心しました.

それでは順番に見ていきます.まず,ルイーダの酒場で仲間を作ってから,ロマリアに到着するまでの装備はこのようになっています:
アリアハン~ロマリア

ここは特筆すべきことはないでしょう.ちなみに,レーベでの薬草購入個数は28前後,キメラの翼購入個数は,ロマリアでの買い物も考えて3個となっています.
キメラの翼購入個数は3と4,どちらがいいのかわかりません.4個だとピラミッド周辺での全滅後すぐにアッサラームに行き,素早く蘇生が行えるというメリットがありますが,薬草の消費が激しく,再購入しなければならない場合は価値が低くなってしまいます.

続いて,ロマリアを発ち,アッサラーム,ピラミッドを通ってイシスに着いたときの装備はこのようになっています:
ロマリア~イシス

赤い箇所は前の区間から変更された箇所,緑の箇所はこの区間内で最初に変更されるわけではないが,途中で変更された箇所を示しています.
ロマリアで,皮の帽子を回収して,皮の鎧2つと,青銅の盾を購入し,アッサラームではさらに毛皮のフードを購入しています.ピラミッド前にイシスに行き蘇生をすることも考え,アッサラーム出発時に30G以上残すようにしています.
ここではできるだけ守備力を高められるよう,色々なものを回収して売却し,多めに防具を購入しています.
また,皮の帽子は,場合によってはアッサラームで売却することにしています.
青銅の盾は,若干コストパフォーマンスが悪そうに思えますが,今後それなりに長い期間活かせること(活かすための防具選択をしているという面もありますが),全滅した場合に売却することでまとまった資金の捻出が可能なこと(薬草7~9,キメラの翼2購入,蘇生を3回してなお60G程度残すことができ,もう一度の全滅に対しても厚くなる)などから,購入するようにしています.
ちなみに,青銅の盾を売却した場合としなかった場合で,防具選択に比較的大きな分岐が発生します.聖なる守りを入手する辺りまでこの分岐が波及する程度.


まずは青銅の盾を残せた場合について書いていきます.イシスからアリアハンでの回収をはさみ,ポルトガに到着するまではこのようになっています:
イシス~ポルトガ

イシスで鉄兜2,鉄の鎧を購入し,祈りの指輪を売らずに残しています.所持ゴールド的に,祈りの指輪を売らない場合,ここでは「鉄の鎧,鉄の盾,鉄兜」の中から重複含め3つを購入する,という形になっていますが,戦士の鎧はこの後のノアニールの皮の腰巻きで補填可能,勇者の盾装備は若干遠いですがバハラタで購入する,戦士の盾は青銅の盾でカバー可能.一方,頭装備で有用かつ手に入れやすいものはせいぜい金の冠程度(こちらも分岐によっては回収し装備させたりしますが)ということで,この購入パターンを取っています.

ポルトガを発ち,様々な場所に寄ってカンダタ1を倒してバハラタに着くまではこのようになっています:
ポルトガ~バハラタ

カザーブでは毛皮のフード,ノアニールでは前述した皮の腰巻きを回収しています.ちなみにノアニールでは他に力の種と素早さの種が拾える他,道中の敵から経験値を得て,カンダタ1でのヒャドの使用可能率を高めるという効果も秘めています.
カンダタ1には勇者は盾装備無しで挑むことになりますが,それまでの通常戦闘も含め,あまり問題はない守備力になっていると思います.戦士もカンダタ1での守備力は問題ないと思いますが,まだ鎧が弱いノアニールへの道中で,火力の高い敵(デスフラッター・さまようよろい等)を引くと怖いものがあります.

バハラタを発ってから,カンダタ2を倒し世界を巡ってガルナの塔に行くまではこのようになっています:
バハラタ~ガルナ

ここはまあ普通でしょうか.バハラタでは魔法の盾を3つ購入していますが,前の記事にも書いた通り,いかりのタトゥーは売却せず残しています.
スーでは銀の髪飾りを購入しますが,スーには2回寄る事になっており,所持ゴールドによってどちらで購入するかが分岐します.194<(所持G)<300だったら1回目で購入するとかそういう感じです.ちなみに2回目に寄った時に毒針2つを購入しています.
海賊のアジトではヘビメタリングを回収,ついでに言えばルーズソックスも回収し,毒蛾の粉の購入資金に当てています.運の要素が強いガルナの塔での狩りにこそ,色々な投資をしてタイムを縮めたいと思っており,毒蛾の粉を過剰と思えるほど購入してケチらず使うとしていたのもそのためです.
パーティドレスはエジンベアで回収,2つ目の銀の髪飾りはガルナの塔で回収です.銀の髪飾りは2つ手に入れることになっていますが,先に魔法使いに装備させています.HPが低く,普通に殴り殺されることが多いためです.

盗賊が賢者に転職し,ガルナの塔に再び向かってから,テドンに到着するまでは以下のようになっています:
ガルナ~テドン

ここもまあ普通でしょう.装飾品の位置はこの区間ではあまり固定されていません.勇者が死んだら星降る腕輪を付け替えて,とかはやってますし,魔法使いが戦士に転職した後は,勇者が豪傑の腕輪,賢者が星降る腕輪を装備する他,魔法戦士は性格によってはヘビメタリングを装備していないままにして,とかもやってます.

テドンからエルフの隠れ里で買い物をするまではこのようになっています:
テドン~エルフ

ドラゴンシールドやゾンビキラーが手に入るのはサマンオサに着いてからですね.
マジカルスカートはバラモス戦を見据えて2個購入.そのせいでほとんどの場合サマンオサにて鉄仮面が購入できませんが,イシスで鉄兜を2個購入したおかげで,戦士や勇者の守備力の低下をできるだけ防ぐようにしています.ロマリアでの青銅の盾→イシスでの鉄兜2個→テドンでのマジカルスカート,という流れがあります.
大地の鎧は純戦と魔戦,どちらに装備させるかが悩ましいところです.特に僕はボストロール戦で賢者が初ターンピオリムをかけているので,HPが低いと初ターンの打撃で魔戦が一発で落とされる危険があるため,大地の鎧は魔戦に付けたいところではあります.ですが,鉄仮面が無い影響で戦士の守備力も低くなってしまっているため,ここでは大地の鎧を戦士に装備させています.この戦術ではボストロールでの初手ピオリムは噛み合いが悪いので,普通にスクルトでいいのかも.まあスクルトでも死ぬ時は死にますが.
鉄仮面の無い影響が一番出るのは,このボストロール戦か,バラモス戦でしょうか.ただし,どちらもそこまで大きな影響は出ないと考えていたため,ここでの鉄仮面購入は諦めました.ただ,マジカルスカートも1個しかなくても,バラモス戦でそこまで大きな影響は出ないと思われるので,ガルナの塔次第では「鉄仮面1個+マジカルスカート1個」という形もアリかな,と思っています.
マジカルスカート0個は怖いものがあります.これが1個あるだけでも,バラモス戦でイオナズン+打撃を魔戦(あるいは賢者)が耐えるか,ネクロゴンド道中でフロストギズモやミニデーモンの呪文を魔戦が耐えるか,バラモスブロス戦で魔戦が安全に動けるか,等,様々な箇所で効いてきそうです.

エルフの隠れ里で買い物をしてから,バラモス城に着くまではこのようになっています:
エルフ~バラモス

エルフの隠れ里では眠りの杖2個と祈りの指輪2個を購入しています.後のことを考えると,ここまでで祈りの指輪は計3個欲しいと思っています.通常はここで祈りの指輪が1個残っているので問題ありませんが,カンダタ2やガルナの塔で祈りの指輪を壊してしまった場合は,予めオルテガの兜を取っておくことで購入個数を増やしています.祈りの指輪の購入個数を1個増やすだけならば,アサシンダガーの代わりにオルテガの兜,という形で良いはず.
ちなみにここで賢者に眠りの杖を装備させていますが,これでトロルやフロストギズモ辺りを殴って倒せたりするので,僕は装備させるのが好きです.
ネクロゴンドの洞窟で稲妻の剣と刃の鎧を回収しますが,刃の鎧を取る前までは戦士は皮の腰巻きで我慢します.あまり問題はないはず.
やまたのおろち戦ではマヌーサを使わずスクルトを2回かけてから戦っているため,戦士の鉄仮面が無いことによる守備力減少は気になりません.火炎のダメージが打撃のダメージを上回るためです.ちなみに,マヌーサをかけないのは,戦士の守備力が低いという理由からではありません.マヌーサが入らずに手間取っている間に相手の攻撃が激しくなり,賢者が回復に回らざるを得なくなってジリ貧になる,そうでなくてもルカニが遅れてしまうという理由もありますし,前述したようにスクルトを2回かけておけば火炎のダメージより打撃で受けるダメージが低くなるため,回復ラインの見極めが楽になり,最後尾2連打撃貫通のような,「事故」として処理されてしまいがちなケースも防ぐことができます.マヌーサを入れつつスクルトを入れるというのはまたマヌーサの価値が下がり微妙な感じがするので,「スクルト有,マヌーサ無」という形にしています.

バラモス戦の前後での装備はこのようになっています:
バラモス

マジカルスカートを装備していると,メダパニ後にイオナズンが来ても動きやすくなるのが大きいです.
また,不幸の兜の装備タイミングですが,「うんのよさ」がメダパニの被弾率に関わっていることを考えると,その増減が小さいとは言っても初ターンに装備させるべきではないでしょう.ただ,打撃の被ダメージをわざわざ増やしてまで不幸の兜装備を待つのはやりすぎだと思います.
僕は初ターンにアストロンを使った後,打撃前ならば不幸の兜装備,それ以外なら装備せず,スクルトをかけるタイミングで(僕は1回目のスクルトが魔封じ・マホトーンと同タイミングになることが多いです)不幸の兜を装備,という形にしています.

ということで,まだアレフガルドが残ってはいますが,今回の防具選択についての記事はこの辺りにしておきたいと思います.アレフガルドは防具の位置だけでなく,非装備アイテムの位置にも注目したいところで,それはこの記事とは少しズレてしまう気がするので,また改めて書きたいと思います.
青銅の盾を売ってしまった場合の分岐についてもまた今度.こちらはあまり長くはならないはず.
スポンサーサイト



  1. 2014/07/11(金) 01:08:39|
  2. SFCDQ3
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0