fc2ブログ

たらひろのブログ

お知らせ&風神の盾

リカバリーTA企画inST大のサイトはこちらに変更となりました。ごめんなさい。諸事情ががが
ひとつ前の記事の簡易レポートもようやく書き終わりました。遅れてごめんなさい。

と、これだけだとあれなので、少し話題に出ていた竜戦士戦での風神の盾使用でも。
今年の5月頃、一週間くらい竜戦士で風神の盾を使っていました。微妙だったのでボツになりましたが。
僕のチャートでは、ラマダ前に風神の盾を主人公とサンチョが持っているのですが、竜戦士直前の天空の鎧絡みのアイテム管理と一緒に、
風盾@主→レ
風盾@サ→ア
として竜戦士戦でレとアが使用とかやってました。竜戦士は「ニフラム無効、ザキ強耐性」であり、優秀なDS版の風盾と違うPS版の風盾でしか飛ばすことのできない固定戦闘の敵だったので使いたくなっちゃったんですよ!
「竜戦士2に行動させずに戦闘を終了させられる可能性がある(爆弾石レとアでも乱数次第で撃破できるけど)」、「経験値が入らない」という2点がメリットとなりますが、戦闘終了後に風盾を戻さないといけない、1体残ると仲間を呼ばれてめんどくさい、そもそも効きがあんまり良くない(1/3?)というデメリットの方が大きいと感じたので使わなくなりました。けども、わりと微妙な差なので、何かもうひとひねりくらいできれば風神の盾使用の方が早いと言われるようになるかもしれません。がんばろう!おー!
スポンサーサイト



  1. 2012/08/26(日) 11:00:40|
  2. PS2DQ5
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

リカバリーTAinST大感想

つらつらと。運営のSnさん、御茶麒麟さん、走者の方、その他観戦者の方、ありがとうございました。

◆前日
各問題の作成者、及び制限時間が公開されたので、そこから問題を予想していました。
二問目出題者のまーくさんは、メタリンデータを持っているのでメタリン問題と予想。さらに、制限時間40分ということから、なにか障害のあるバニア四連戦ではないかと予想。メタリンのスクルトまでの経験値や、装備品などを書き出したりしていました。
一問目は、進行度がグランバニアよりも前だろうと思い、幼年期、偽太閤、原人のどれか絡みと予想。でもあんまり出るとは思ってませんでした。
幼年で出るとしたら金欠親分ゴーストだと思い、右弐さんの日記にそれ関連の話があったのを思い出して確認。
偽太閤、原人に関しては必須となるモノを書き出して対応できるようにしました。
自分の作成した四問目は大神殿とブオーンの問題だったので、三問目の進行度はそれよりも前だと思い、ボブル関連の問題と予想。ゴンズやゲマに必須のモノを書き出しました。
自分の作成した問題を利用しての推測だったので、少しフェアじゃないかとも思わないでも無かったのですが、使えるものは全部使ってやろうと思って準備をしてしまいました。
第五問はほぼ間違いなくミルド戦だと思ったのですが、考えても仕方ないと思って何もしませんでした。…正直、一番対策すべきだったのはこの問題。もっと前から考えておけばよかったな、と思いました。
また、ゲームに触った時間は非常に少なく、問題作成以外では、オラクルやののれんの購入フラグの確認するために電源を入れた程度でした。

◆開始前
出発時間を1時間間違えかける波乱のスタート。会場の最寄りの駅からバスで向かうと間に合わなさそうだったところ、タクシーを利用するリカバリーで時間内に到着できました。…
ディスプレイを使用するということは早くから聞いていたので、早めに会場について少しのラグに慣れておきたかったのですが、仕方ない。
会場のディスプレイの配置は、てっきり4つが横並びになっているとばかり思っていたのですが、実際は長方形の各頂点にディスプレイが置いてあり、外側を向いてプレイするような形でちょっとびっくり。相手が見にくいな、とか思いながら準備に取り掛かりました。


◆第一問 5+30分
条件は戦士のパジャマ入手、船入手直後からスタート。初期レベルのフローラ、ピエール、アプール、ボロンゴ、マーリンがいる状態。他にもいたかも。

・調査時間
袋に6枚のメダルがあるということを見落とし、バニアまで到達しろということか、制限時間きついなあ、とか思っていました。結局気づいたのは、調査時間が終わるか終わらないかくらいで観客の方が6枚だからうんぬん、とか言ったのを聞いた時でした。
砂漠の祠にメダルがあるのか、及びそのルートを確認し終わったところで時間終了。

・プレイ中
リセットの間に、回収する6枚のメダルを考える。
名産品博物館(ルーラ登録とフラグ)→砂漠の祠(1枚目)→テルパドール(2枚目)→メダル王の城(大きなメダルフラグ)→チゾットへの山道(345枚目)→名産品博物館(6枚目)→メダル王の城、と進行することにしました。反時計回りに綺麗に行けるしこれが正解だろ、とか思ってました。カジノ船の2枚は完全な見落とし。
やはりチゾットへの山道が安定せずに苦戦。外観のメダルより先に羽衣を取るなどの工夫もしましたが、危ない場面から何度か。もう少し運が悪かったら全滅していたでしょう。
結果は、カジノ船のメダルを回収していたイリアスさんに2分差程度の2位。実力負けですね。

・最適解と反省
Snさんによると、人食い箱や悪魔の壺の運ゲーもできなくはないとのこと。
個人的にはいかに危険な場所の移動を少なくするかか鍵となる問題だと思いました。先にカジノ船で2枚回収してから自分のルートで進み、力+5イベントの所のメダルを回収してからルーラで博物館の6枚目を取るのが一番早そう。テルパドールの付近も結構危ないので名産品博物館のルーラ登録がかなり有効に働くはずです。


◆第二問 3+40分
条件は親分ゴースト撃破、親方を助けたところからスタート。サンタローズのアイテムは回収済み、洞窟内は未回収、持ち物は布の服、檜の棒。HPが6というトラップがある

・調査時間
第一問と第二問の間の休憩の間に、電卓を忘れたことに気付く。電卓を持っていればレヌールの力の種と30Gを取った状態でブーメランまで残り何G必要なのか計算したんですが、無かったのでうろうろしながら戦略を考える。
とりあえずは一度レヌールの種等を取ってからキメラで戻り、物を売って残りの必要なGを計算してアルカパ周辺で狩り、ブーメランを購入して66まで上げて親分ゴーストを倒そうと考えました。薬草だけでなく防具もないとおもったので、薬草の追加購入ではなくレベル上げに走った方が良いと思っていました。

・プレイ中
まずはサンタローズ洞窟に潜り、回復するために薬草を取りに行きます。と思ったら薬草前でスライム3に絡まれ全滅。ただこれは袋から檜の棒を出していなかった自分のミスです。
再突入時は普通に旅人まで取って生きて帰還。
アルカパに着いたあとはすぐにレヌールに向かいます。薬草2消費でエリックに話しかけ、力種のなどを
取ってキメラで帰還。
以降はGを確認しつつアルカパ周辺で狩るのですが、Gの確認でまず手間取り、アルカパでの狩りも1エンカ狩って宿泊して…の繰り返しに。かなり時間を持っていかれます。
それでもなんとかブーメランを購入して、たいまつを取りつつ宿屋周辺で狩り。しかしホイミがなかなか入らず、ここでも宿泊が多くなってしまいました。
66まで上げるのは時間的に無理と判断し、噛み合えば55で勝てる可能性もあるのでそれで挑もうと決意。44になった段階で固定灯3に挑みます。ここで残り時間7分くらいだったはず。
3T目をビ12、主9、灯残り1という状態で迎えますが、焦って連打。ビアンカは先制したものの、ダメージ1では倒せず、打撃が主人公に飛んできて、ピッタリ9ダメージでおしまい。一応再戦してみるも、また負けてリタイア。

・最適解と反省
樫の杖を買って動く石像を倒すのが正解らしい。それは思いつけん…。
とりあえず、灯3の最終ターンはビメラの主が恐らく防御でしょう。動転していたのもありますが、
幼年を全く練習せずに勘が全く戻っていなかったのがまずかった。まーくさんの面倒くさがりな性格からして、幼年の問題が出るのを予想しておかなければならなかったのかもしれません。そもそも直前に1回は通しておけって話なんですが。
思いつくべき戦略は、アルカパで周辺の敵が一発で落とせる程度の武器を買い、レヌールの力の種などを回収すればブーメランが買える程度に稼いでから突入してルーラ脱出かな。レヌール突入はやっぱり運が絡みますが、それなりに安定してクリアできるような気がします。今回の大会の中で、難易度は一番高いのではないかと思いますが、幼年時代の実力を問う、良い問題だと思いました。まる。


◆第三問 10+50分
条件は天空城到着、空飛ぶ靴入手後からスタート。主人公13、メタリン4?、パペック7?、ボロンゴ15? レベルは怪しい。サラボナ・デモンズのみ未回収。袋に刃の鎧と安眠枕がある。パペックとボロンゴは、それなりの防具と兜があった。カジノに一万コイン。

・調査時間
来ましたデモンズメタリン。ラッキーと思いながらも、絶対に1位を取らなければ、というプレッシャーも感じていました。
刃の鎧+サラボナの2000の計6000Gをどのように使うかを考えました。前日に考察していて、キメーラが一番きつそうだということはわかっており、倒すためにはダメージをできるだけ多く与えることが大事なので、キラーピアス以外の武器が欲しいと思い、破邪の剣をパペックに装備させることを決めました。残りでキメーラ戦のメタリン、パペック用のファイト一発が買えるのもきれい。炎の爪はチゾット限定だと勘違いしていたので選択肢には無かったです。
また、パペックの賢さが17で、袋にあった1つの賢種とサラボナのもう一つでは確定で20に到達しないので、種吟味をすることも決定しました。
他に袋には、力種、命実、素種がそれぞれ3,4個ありました。素種はジャミ戦でなにか罠があるかもしれないと思って先送り、他は全てメタリンに積もうと思いました。
デモンズタワー以降はどうにでもなるだろ、と判断。ただしどんな罠があるかわからないので、メタリンに頼りすぎないようにはしようと思いました。

・プレイ中
あらかじめ考えていたもの+薬草27?を購入。1セットをボロンゴに入れ、ボスでの安定度を上げます。賢さの種は一発で3が出たので問題なし。
デモンズタワーの跳ね橋は下がっている、と資料に書いてあったにもかかわらず、レバーを上げてしまうミス。注意力が足りてないですね。
オークはボロンゴが安眠枕を使い、主人公が回復し、ファイトは使わずに撃破。会心が一発出ましたが、それでも思ったより時間がかかりました。
キメーラは主人公が天盾を貼りつつ戦いました。途中パペックに来た打撃で思ったよりもダメージが入ったので慌ててスカラを入れたり。会心が2回とかわりとひどかったです。主人公が落ちた後、ボロンゴにダメージが入るとやばかったかもしれません。パペックにも薬草持たせておくんだった。
ジャミの打撃は普通にメタリンにダメージが入ることはわかっていたので、初ターンは主がスカラをメタリンに。以降はパペックがマホカンタ使いまくって適当に。
青年後半に入ってからは何も考えずに逃げ。普通に四人で個人逃げです。後ろで観客の方が魔鍵カットできるうんぬんと言ってるのを聞いたので魔鍵カットしました。
天空塔の葉はカット。エリミネーターが怖いので取らない方が安全な気がします。
トロッコ洞窟では他の二人にまず抜かれない差が付いていたので、安定を取ってセーブを入れました。結局何事もなく1位でクリア。

・最適解と反省
キメーラを倒せるだけの火力を確保できていれば良いとのこと。イリアスさんとまーくさんはキメーラで詰んでリセットしたようです。
時間制限はまあまあ丁度良い問題だと思いました。もうちょっと長くても良かったのかな?そうなるとイリアスさんとまーくさんは両方クリアまで行き着いてただろうから困るけど。笑
自分は余裕を持ってクリアできましたが、反省する部分もそこそこあります。
グランバニアの星降る腕輪は回収すべきでした。魔法の鍵がないと取れないので、取ったほうが早いかどうかは微妙だと思いましたが、確実に安定には寄与します。
また、メタリンは麻痺を食らうことがあるので、グランバニアで爆弾石を買って、しびれくらげに備えておくべきでした。
ジャミ撃破から11分の休憩があったので、そこで一度天空城までの脳内プレイをしておけばこれらの安全策には気づけたはず。まだまだ甘いですね。


◆第四問 10+70
クリア条件:
魔界突入
アイテムの回収状況:
行った場所のアイテムは捨てられないものを除いて全て回収済み
アイテムの所持状況:
主人公 竜杖E 竜鎧E 風盾E 鉄仮面E 炎リE 天空のベル
(防具はグランバニアで買える最強装備)
息子・娘・サンチョは全て初期装備
袋 小メ27 力種3 素種4 守種3 命実8 不実3 薬草18 世葉3 世雫1 エ飲3 祈輪1 魔水3 ド杖 妖剣 プロ 魔鎧 星輪 祝杖 その他だいじなもの
フラグ状況:
ボブルの塔はクリアして天空のベル入手済み
ブオーンに一度負けている
大神殿関連はなにも手を付けず
仲間関連
主人公Lv20
息子Lv5
娘Lv5
サンチョLv20
その他は無し
所持G、銀行G、カジノコイン
すべて0
開始早々ゲマを倒すためにドーピングした仲間モンスターを逃し忘れているのが発見されました。ごめんなさい。ルイーダの酒場のモンスターは使わないようにお願いしました。
皆さんはあまりコントローラーを触らず、調査時間の多くを思考時間にあてていたようです。

・実際のプレイ
イリアスさんは調査時間が終わってからも、所々でプレイの手を止めて考えながら名産品博物館のメダルを取り、神秘の鎧を取ってからラマダに突入。時間はかかっていましたが葉0消費で撃破されていました。
まーくさんは妖精の森周辺でザコ狩り。息子が殺されていたりしましたが、Lv7程度までは上がったのかな。神秘の鎧を取ってからラマダに挑みますが、祝福娘がうまく機能せずに全滅。
ムウさんのプレイは余り見られていないのですが、はぐれ狩りに向かったものの全く狩れなかったようです。
その後イリアスさんはイブールに向かい、これも時間がかかっていましたが無事に撃破。ブオーンに向かい、一度アイテム管理のミスがあったようで、残り時間と相談して全滅した後再突入して撃破。祝福の杖はレックスが持っていました。2分程度の余裕を持ってクリア。
まーくさんはイブールまでは撃破したようでしたが、少ない残り時間ではもうクリアできないと判断して終了。

・最適解と反省
そのまま突っ込むのが期待値的に一番早いと思います。最速はデレデレのはぐれ狩りでしょうけども。
人間キャラを入れる前にピピンに話しかけておき、仲間にするとイブールでの保険になります。開始時点で全員がルイーダにいたのはそのささやかな誘導でした。
命実は4,4で息子と娘に振っておくと、イブールで娘がHP105に達するはずなのでこの振り方が正解。ラマダ前では余り使わずに、ラマダ後に痛恨を見据えてのHP調整に使って欲しいという意図があり、木の実を多くしました。たださすがに10個とかは綺麗じゃないので、ドロップ2個くらいなら普通のRTAでも有りうるかなーと思って8個に。
不実はブオーンを見据えてレが正解。でもそんなに重要ではないです。
素種は全てレックスが正解。レックス17,18で素種0だとブオーンで先行が確定しません。
力種はレか主どちらでも。守種はレがいいと思いますが重要ではない。
買い物に関しては、初期装備が残っているためGに余裕があるので、適当に好きなの買う感じでいいと思います。そのまま突っ込むならフ発は最低でも2個は欲しい。後はイブールを考えて爆弾石でもいいし、波動ターンの後攻ファイトを狙ってもいいし、大神殿で狩ってレベルを上げるための爆弾石購入でもいいし、風盾をサンチョに買ってもいいし、はぐれ狩りをするなら毒針を買ってもいいし・・・、という感じです。薬草は恐らく袋の18個で足りるはず。魔水が袋に何個かあるので大神殿で回復呪文を打てます。
小メはテルパドールの方が早いです。神秘はほぼ確定回収ですが、はぐれ狩りならカットしてもいいかも
ラマダは娘が先頭で防御、男の子は天盾>打撃、サンチョがAI、☆主人公が回復が一番良いと思います。主人公の素早さは56、ラマダの素早さは55なので確実に先制を取れるようになっています。
大神殿の道中は娘が先頭で防御、他が逃げで進むべきです。もちろんレベルが低いので死者は出やすいですが、そのために葉は3枚残してあるので抜けられると思います。
イブールは娘にドラゴンの杖を持たせ、レが盾>剣>打撃その他、サがAI、主が回復>打撃、娘がド杖で戦うのが良いと思います。吹雪ターンはレやサの単騎で回す感じで。ミスをして崩されそうになった時、ピピンがいるだけでかなり変わってくるのではないかな、と思います。間引き忘れには注意。笑
ブオーンはエルフの飲み薬、☆と命のリングを息子に、妖精の剣を娘に持たせ、息子は盾→スクルトの後、自分回復>他人回復>盾>打撃、サンチョはAI、娘は打撃、主人公も打撃という形で戦い、息子単騎でも倒せるような形にしておけばほぼ負けはありません。こちらも間引いたほうが良いですが、余り狙いすぎるのも戦闘時間が長引くことにつながるので難しいですね。
最適解では、コマンドの最適化までやっておけば40分前半でクリアできると思います。
テルパドールや名産品博物館のメダルの位置を把握している方は少ないと思っていたので、調査時間でそこを調査して欲しいと思ったのですが、考えるだけで一杯一杯になってしまっている感じでした。どうすれば調査させられるように誘導できるのか。
制限時間70分は長すぎたかなとも思いましたが、実際はイリアスさんのみのクリアだったので、少し短かったかもしれません。ところどころ最適とは言いがたいアイテム配置や戦略があり、かつどこかで全滅してクリアできるかどうか、くらいの制限時間にしたかった。
はぐれ狩りは息子と娘のレベルが低いため、かなりきついんじゃないかと思います。一応、その中でも普通の運が引ければクリア出来る程度の難易度にはしたつもりでしたが・・・
それと、「行った場所のアイテムは捨てられないものを除いて全て回収済み」という表現は良くないんじゃないか、という指摘も受けました。「捨てられないものはどれを取ってるか言わないけど、所持アイテムを見ればわかるからそれで判断してください」という意味だったのですが、「捨てられないものは全て取ってない」とも受け取れますね。ごめんなさい。


◆第五問 10+70 元々は10+60だったが時間があまり気味だったので伸びた模様
・スタート地点
ジャハンナの教会
・シナリオ進行度
青年時代後半 ゲマ2撃破後
・アイテム回収状況
キーアイテム以外全て未回収
・仲間
主人公Lv20 フローラLv15
息子Lv15 娘Lv15
サンチョLv20 ピピンLv15
ボロンゴLv20 ヌーバLv15
ピエールLv23 スミスLv20
ドラきちLv25 イエッタLv20
マッシュLv15 パペックLv15
アプールLv20 クックルLv15
ブラウンLv20 ホイミンLv20
スラりんLv25 ミステルLv15
コドランLv20 サイモンLv20
ダニーLv20 キャシーLv20
マーリンLv20 ガンドフLv15
ニトロLv15
・所持金
0Gold
預り金 100000Gold
・その他
結婚相手はフローラ
ボロンゴは青年時代前半に仲間にしている

・調査時間
攻略本を見ながらルイーダの酒場でだらだらしてたらあっという間に10分が経ってしまいました。
レベル上げをせず、また使ったことのない仲間モンスターを使ってミルドラースを倒せる気がしなかったので、40000程度経験値を稼いで息子を25まで上げ、自分のチャートとほぼ同じくらいの戦力にして挑もうと考えました。

・プレイ中
アイテム回収だけでどんどん時間が過ぎていきます。普段あるのが当然だと思っているアイテム(ドラゴンの杖・天空の盾等)がないので、それらがあると思い違いしてカンダタ子分倒しに行く→武器がない!とかやってました。命の木の実回収でもかなり時間を持っていかれました。
残りの必須アイテムをどう回収するか、はぐれ狩りしながら考えようと思い、回収の途中ではぐれ狩りに突入。10分くらい経過してから突入だったかな。といってもその後でまもののエサ忘れに気づいて戻ったりもしてました。
はぐれ狩り自体はコマンドがどうこう以前の不運のため、1匹目のレベルアップが終わったのが残り35分とか。レベル上げが完了してエビルマウンテンに突入するのが残り25分くらいじゃないとクリアできないと思ったので、エビルマウンテンのメタルキングに賭けることを決めます。封印の洞窟でとんかちを回収後、残りの命の木の実などを取りエビルマウンテンへ。
メタルキングは残り20分くらいのところで狩れたのですが、レベルアップも含めると時間内のクリアは相当厳しいと感じました。まもののエサの効果がヘルバトラーまで切れずにエンカが多かったのも痛かったです。攻めないとどうしようもないので、ミルド1はスクルト少なめで攻めたところ葉を使わされる羽目になり、倒した頃には残り10分を切っていて、ミルド2はガン攻めで行こうとしましたが開幕の状態が悪かったのもありAローテで全滅、リタイアとなりました。

・最適解と反省
最適解を考えてあるはずの御茶麒麟さんがプレイしたらクリアできなかったらしいんですがどういうことですかね?。?
とりあえず戦略の方向としてレベル上げに走ったのが間違い。イリアスさんとは1点差も無かったので、「時間がかかるけれど時間内にはクリアできる確率が高い」戦略よりも、「かなり早い時間でクリアできる可能性があるが、全滅する可能性も高い」戦略を取るべきでした。レベルを上げる戦略は、(はぐれデレという形で短時間でのクリアを達成する可能性もありますが)前者の戦略で、レベル上げもそこそこに仲間モンスターを使いこなしてミルドラースを倒しに行く戦略は、後者の戦略に当たると思います。「全滅する可能性」の大部分は「戦略を詰め切れずに仲間を使いこなせない可能性」です。
事前の準備も足りていなかったと感じました。仲間モンスターを使いこなしてミルドラースを倒そう問題は、ミルドラース絡みで一番出そうな問題であり、ミルドラース絡みの問題はほぼ出るはず。実際に仲間モンスターを用意してシュミレーションするのはさすがにしんどそうですが、パペックやイエッタが使えそうだな、こう使おう、くらいのことは考えておけば良かったと感じました。
細かいところでは、一番近いゴールド銀行の位置とかも把握しておくと良かったかなと思いました。今回銀行絡みの問題は第五問だけでしたが、どのタイミングの問題でも出る可能性があったので。


◆まとめ
非常に得るものが多い大会でした。今後のRTAに役立ちそうな経験もできましたが、それ以外のリアル生活の方にもいろいろと効いてきそうです。そういうお年頃なのかもしれないけど。笑

問題作成について。第四問を作成しているとき、最適解で進行できない場合でもクリアは可能にする、運があまり絡まないようにする、ということはすんなり決まったのですが、最適解はどのような方向性にすべきか、プレイヤーに最適解を走らせて何がしたいのか、というようなことを悩んでいました。色々と考えて、プレイヤーの方に問題をきっかけとして新しい戦略を作り上げられるような刺激を与え、同時に観戦者の方にプレイヤーのプレイをすごい!と思わせることを目標にしました。そういうわけで、はぐれ狩りでレベルを上げて殴る、といったようなあんまり観客受けのよろしくなさそうな戦略を最適解に採用することはなくなりました。
低レベル進行でボスを倒していくような解ならば、観客受けもよさそうで、またプレイヤーの方に通常のRTAでも何らかの形で取り入れてもらい、新しい戦略、戦術ができあがりそうな気がしたのでこの方向で行くことにしました。時間的な制約で、仲間モンスターを多く用意する問題はちょっときつそうだったという事情もあります。ラマダ・イブールは低レベルでもどうにかなりそうだったので大神殿を利用。ただこのままだと以前行われたReTAの問題とかぶってしまうのでブオーンまで入れました。結果として最適解が自分の普段のRTAの戦略と似たものになってしまったのはちょっと不満、というかちょっと申し訳ないです。
あとはできるだけその最適解を連想・選択してもらえるよう、最低限の美しさを損なわない範囲で誘導を入れました。まあドーピングした仲間モンスターが残ってた辺りアレですが・・・

今回、それなりに深く考えて問題を作成したことで、様々な問題の裏にあるだろう作成者の意図を意識するようになりました。自分が今一番触れている問題といえば、やはり大学受験の問題で、今回の経験は少なからず勉強に影響を与えるのかな、と思います。
特に自分の年齢だと、自分がそれなりに深いところまで理解している題材で問題を作成するという機会はほとんどないはずで、そういう時期に、そのような題材で問題を作り、それを本気で解いてもらえるという機会をもらえたことは本当に幸運で素晴らしいことだったと思います。観戦者の方、プレイヤーの方、そして運営の方、本当にありがとうございました。


◆その他裏話・・・はめんどくさい。笑
もう少しだけ積極的に動いたほうがよかったかも・・・?笑
  1. 2012/08/05(日) 10:18:50|
  2. PS2DQ5
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0