来年からはおなじ大学の大学院にいくことになりました.
――
夏休みを使って,ゲーム研究会内でDS版DQ4のRTA大会を行っていました.
1年生3人,2年生3人の計6人が参加してくれたので,今後に期待できそうです.
1人は今も結構DS版DQ4を頑張っているようなので,その内よい結果が出るのを楽しみにしています.
――
明日は駒場祭2日目ですが,僕は12時15分から行われるDQ3ReTA大会にプレイヤーで出場します.問題は全4問です.
場所は東京大学駒場キャンパス5号館2階522教室です.椅子がふかっとしています.
ご都合が合えば,ぜひいらして下さい.
(詳細はこちらです:
http://tga.squares.net/sfcdq3reta2016 )
スポンサーサイト
- 2016/11/25(金) 22:01:21|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんばんは.お久しぶりです.大変遅くなりましたが,駒場祭にご来場いただきありがとうございました.
・RTA関連
駒場祭でやったFF13を詰め直しています.準備時間の都合から細かい検証をすっとばしてしまった箇所がいくつもあるので,その辺りを最初から.
ゆっくりやっているのでまだ発見は多くありません.公表できそうなことで言えば,『ファルシ=アニマ』戦では右触肢と左触肢を両方倒した方が良さそう,とかでしょうか.敵のATBゲージの仕組みを東大ゲー研の人と協力しながら解き明かそうと試みたりもしています.
FF13についてはこれからも地道にやっていき,質の高いRTAとして仕上げていきたいと思っています.
あとはPS2DQ5のザオリク無しのミルドラース戦をまとめ直してみようと思ったり思わなかったり.
・他のやりこみ関連
駒場祭後にポケモンORASを購入し,ひっそりと対戦をしてました.
ゲー研の人に助言をもらいながら色々やっていたら,今日の21:30のPGLの更新でスペシャルレート1位になっていることが確認できました.やったね!
明日あたりには使った構築の紹介記事をアップしたいと思います.最近は動きがそれなりに激しいのですぐ抜かれそうですが.笑
・冬コミ関連
今年のゲーム研究会は会誌を頒布します.詳しい紹介は
こちら.
2日目(12/29),場所は「東 R21a」です.
僕がそれなりに大きく関わっているのは駒場祭会誌の方です.書いたのはFF13の記事.本番負けてしまった理由などを,自分の内面から晒してみました.
他の2つの会誌も,完成度の高いものとなっております.是非お越しください(僕はいるか怪しいですが)!
- 2014/12/27(土) 23:01:30|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
生きてます.
ついこの間,進学振り分けというそれまでの成績に応じて学科を決めるイベントがあったのですが,自分の行きたい学科には行くことができました.
さて,東京大学ゲーム研究会は今年も駒場祭で企画をやります.11/22~24,場所は駒場キャンパスの1322教室です.詳しくは
こちら.
僕は23日にRTAをしてます.今回はFF13.ゲーム研究会内で1コ上のFさんという方と対戦です.22日も基本的には部屋に常駐しているはず.
先週土曜に通したときは6時間8分42秒でした.まだまだ遅いのでここ最近はみっちり練習といった感じです.
このゲームはDQ9とは比較にならないくらいに難易度の高い敵避けを要求してくるので,なかなかそれに対応するのが難しい.本番は敵避けをミスった後の精神的リカバリーが大事になるのではないでしょうか.笑 そういう意味で,このゲームは対戦RTA中の会話が勝敗に大きく影響を及ぼす,オフラインでの対戦RTA向きなゲームではないかと思っています(ホントかよ).
そんなわけで,ぜひこの週末は駒場祭にお越しください.
- 2014/11/19(水) 23:24:23|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この前,3,4限が空いているという日があったんですよ.
2限前に,ここで何か幸せなことをしたいな,と思ったんですね.試験も近いので,ひとつはちょっと美味しいラーメンでも食べに行き,図書館で勉強してから5限.もうひとつは,オシャレなカフェにいって勉強してから5限.
最近,僕はコーヒーやらカフェラテやらに凝ってまして,学校の購買とかでそういうのを買って飲むのが楽しみなんです.その日はやっぱり蒸し暑かったので,冷たいカフェラテでも飲みたいと思ったんです.ただ,ラーメンに行くならまあ普通にカフェラテでも飲んでもいいかな,と思ったんですが,カフェに行くならばその前にコーヒー系のものを飲むのはないから,なにも買わなくていいや,とも思いました.
結局2限前には普通のミネラルウォーターを買って,ラーメンとカフェ,どちらに転んでも良いような行動をしたのですが,この行動はどうだったのかという話です.
結果的に100円ちょっとを払って,そんなに飲みたくもない水を買うことになりました.ラーメンに行く,カフェに行く,その2つの幸せのどちらを選択するかを先延ばしにするために,あまりメリットのない行動をしてしまいました.
で,これはRTAにも通ずるところがあると思うんですね.
すぐそこにAという戦略とBという戦略を取る分岐点がある.Aの方は(非常にアバウトな言い方ですが)安定するが遅い,Bの方は安定しないが早い.こちらの戦略を取る,と決めたら,もう戻れない.けど,今のままではAの方が良さそうだけど,その分岐点の先であるアイテムを手に入れられる可能性があって,そのアイテムはBという戦略への寄与が非常に大きい,あるいは,RTAの対戦相手が全滅したらA,しなかったならB,という選択を取りたい,だからまだ選択をしたくない……
そういった場合に,適当なアイテムを買う,あるいは回収するなどして,とりあえず時間的に近いボスを倒し,選択を後回しにする.一見良さそうに思える進行ですが,実際はアイテムを取るロスがかなり大きく,もうAかBかに決め打ちして進行したほうが良かった……
こういう状況が毎回毎回起こるわけではありませんし,「適当なアイテム」の手に入れやすさによって,後回しにした方がよいかどうか,なども変わってきます.
幸せを求めるのがラーメンかカフェか,という二択になっているというのも変な話で,水筒を持ってきておいてそこから水を飲むとか,ぱぱっと飯食ってもっと勉強して将来の幸せを手に入れるとか,気になるオンナノコをランチに誘うとか,色々な選択肢があるでしょう.RTAでも選択肢がたくさんあった方がいいでしょう.
ですが,ラーメンかカフェか,という状況と,戦略AかBか,という状況は非常に似通っていると思ったわけです.
……さて,題名通り,夏コミの宣伝をさせていただきます.
東京大学ゲーム研究会はC86の1日目,東O31bにて
会誌を頒布します.
なぜわざわざこんな長々と話を書いたか.こんな風に(つまらない自分語りはありませんが),「ゲームのタイトルに縛られずにRTAを書いた」記事が今回の夏コミに書いた記事だからです.
今回僕は,「RTAもDQ3もやっていなくてもわかります! 2014五月祭的RTA論」と題し,五月祭特集号に記事を載せました.題名の通り,事前知識をほとんど必要とせずに読める記事で,内容は「僕が五月祭でのDQ3RTAにどのように向き合ったか」を中心としたものになっております.
実際に僕が五月祭でDQ3を行った時に用いた(用いる可能性があった)戦略・戦術についての解説は,ほとんど全てこのブログに書く予定ですので,そこをお目当てに購入された場合は期待外れなものになっているかもしれません.しかし,RTAとの向き合い方などについて,僕なりに一生懸命書いたものです.よろしければご覧になっていただけるとありがたいです.
- 2014/08/13(水) 22:05:56|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ご無沙汰してます.たらひろです.
さて,今週末の5/17,18に,東京大学ゲーム研究会は,東京大学本郷キャンパス工学部2号館4F工242にて,ゲームの企画を行います.
全体の紹介については
こちらのページを見て頂きたいと思います.
僕は5/17の14時頃から,DQ3RTA(増殖技禁止)を行う予定ですので,その宣伝でも.
自己ベストは相当遅くて(記録狙い的なプレイを一切していないということはあるのですが),3時間切ってないくらいだったはずです.EDを見ないことが多いので覚えてない.
近いところでぼちぼちのタイムが出たプレイだと,
魔法の鍵入手 20:58
カンダタ2撃破 51:08
魔戦転職 1:27:59(ただし最後の鍵入手前)
やまたのおろち2撃破 2:01:39
バラモス撃破 2:15:20
計測終了 3:06:31
とかでした.アレフガルドがおっそいですね,精進します.
今日もRTAをしたら3:04:37というタイムが出たんですが,録画をしてなかったのでラップタイムはわからず.確か魔戦転職が最後の鍵入手後の1:29くらいで,ゾーマ城前でトロルキングからバシルーラを喰らった(ただし回避しようはあった)とかだったはず.
DQ3RTAはいろいろな方が行っているので,戦術の初出がどこかを調べきれていないのですが,あまり人がやってなさそうな戦術も取り入れています.状況によってやる/やらないが変わってくる性質のものですが,そういう状況になれば是非お見せしたいです.
DQ3RTAはプレイ全体にわたって緊迫した雰囲気が漂っていると思いますので,その雰囲気を是非生で感じて頂きつつ,当日に行われている他のRTAも楽しんで頂ければと思います.
- 2014/05/12(月) 23:38:57|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0